勤学思培训网RRHQXD
  • 总算知晓日语意志性动词和非意志性动词的区别

    日语意志性动词和非意志性动词的区别是什么?相信很多童鞋在学到标日第37,38课时,突然出现一些句型的用法要区分意志性动词和非意志性动词,然而书上并没有对这两类动词作任何解释,下面就跟小编一起来看看吧。

    [图片0]

    如何区分意志性动词和非意志性动词

    一、意志动词,反映按人或“有情物”的意志去完成的动作行为。主要分为以下两种情况、

    1、自控动作(指大脑能够控制的动作),如:行く、買う、作る。

    2.自控心理活动(指大脑能够控制的心理活动)。如:思う、考える、信じる。

    二、非意志动词,反映人的自发性动作、生理心理现象、以及“非情物”的动作。以下情况都属于非意志动词

    1、自发心理现象。如:飽きる、慌てる、はにかむ(腼腆、羞涩)等。

    2、生理现象。如:疲れる、しびれる等。

    3、心理性生理现象。如:うなだれる、震え上がる等。

    4、能力。如:できる、聞こえる、話せる、分かる等。

    5、偶发事件。如:出会う、忘れる、しくじる(失败)等。

    6、.动植物的运动状态。如:育つ、咲く等。

    7、自然现象。如:光る、降る等。

    8、物理现象。如:流れる、増える、溜まる等。

    9、抽象现象。如:ある、あまる、終わる等。

    具体分类就以上这些。不过有些动词因动作主体不同而兼有意志和非意志两种性质。例如:

    1,二階へ上がれ。/上二楼去。(意志动词)。

    2.物価が上がる。/物价上涨。(非意志动词)。

    另外有些动词因多义而兼有两种性质。比如:

    3.電車で財布を落とした。/在电车上把钱包丢了。(非意志)

    4.井戸の中に石を落とした。/往井里扔了石头。

    初级日语语法:から

    (1)表示时间,空间的起点。

    ○家から駅まで歩く

    ○朝から夜まで働く

    (2)表示动作的发出者

    ○その話は田中さんから聞いた

    (3)表示构成的要素,材料(多为不可见的材料)

    ○ワインはぶどうから作られる

    (4)由一种状态变为另一种状态

    ○信号が赤から青に変わる

    [图片1]

    (5)表示后项的根据或判断依据

    ○調査結果から考えると大きな問題はない

    (6)表示某情况的原因

    ○火の不始末から火事になる

    (7)「からの」的叠加,表示“来自。。。的。。。”,“从。。。起的。。。”

    ○これは王さんからのプレゼントです

    初级日语语法:そうです

    1. 动词ます形 +そうです

    例:泣きそうです。

    い形容词(去掉い) +そうです

    例:面白そうです。

    な形容词(去掉な) +そうです

    例:きれいだそうです。

    (1)与动词连接的场合,用于在视觉上发现某种现象即将发生而说的时候,强调即将发生的状态时,使用副词「今にも」

    例:今にも 雨が 降りそうです。

    译:好想马上要下雨。

    棚から 荷物が 落ちそうですよ。

    似乎书架上有东西掉下来。

    (2)与い形容词,な形容词接续的场合,表示并非做了实际确认,而是从外表上观察好像如此的意思。

    例:この料理は おいしそうです。

    译: 这个才看起来很好吃。

    リーさんは 暇そうです。

    译: 小李好像很闲。

    2. 动词原形 +そうです。表示据说~怎么样

    例:明日は雨が降るそうです。

    译:明天据说有雨。