勤学思培训网CSDPAL
  • 终于清楚日语「に」和「へ」的区别

    「に」和「へ」都可以表示移动的方向和目的地,有时可以互换,有时却只能二选一。日语「に」和「へ」的区别是什么?快来学习一下吧~

    [图片0]

    日语「に」和「へ」的区别

    1、「に」强调结果,「へ」强调过程

    例:顶上にたどり着いた。

    顶上へたどり着いた。

    ▲分析:两句话都是“好不容易登上山顶”,但两者语感不同。「に」强调“最终登上山顶”这个结果。「へ」强调“历经艰难,好不容易”这个过程。

    例:顶上に着いたら、虹が出てきて、とてもきれいだった。

    到了山顶,彩虹出来了,真美。

    低気圧が东から西へ进んでいる。

    低气压从东向西移动。

    ▲分析:结合上下文语境,强调到达目的地时,适合用「に」。

    「东西南北、こちら、そちら」等目的地不明确,强调方向性的词汇,适合用「へ」。

    2、搭配的移动性动词省略时,只能用「へ」

    例:どうそこちらへ。

    请到这边来。

    3、「へ」可以后接助词「の」,「に」不能

    例:友人への手纸を書いています。

    正在给朋友写信。

    4、「へ」可后接助词「と」,「に」不能

    例:部队は西へ西へと进んでいった。

    部队一直朝西开去。

    5、与方向性无关时,「へ」不能代替「に」


    ▲表示存在场所

    村の外れに小さな店が一轩あります。

    村外有一家小店铺。

    ▲表示时间

    授业が9时に始まります。

    9点钟开始上课。

    ▲表示原因

    病気に苦しむ。

    苦于病痛。

    总而言之,「へ」的重点是“去”,而「に」的重点是“哪儿”,加在一起就是“去哪儿”。这下大家不会再搞错自己的目的地了吧~

    日语语法とばかりに、んばかりに的区别

    1、短句+とばかりに

    <意味>

    好像要说…似的;显出…的样子;像…的样子;几乎就要…似的(用来描述对方的动作、神态、表情等)。(「と」を 受ける内容の限定を表す。…とだけ。)

    天まで届けとばかりに、声を限りに歌った。/仿佛是要让自己的歌声直冲云霄似的,她开始引吭高歌。

    彼は出て行けとばかりに、ドアを開けた。/他好像跟我说“出去!”似的,把门打开了。

    日曜日なのに妻は早く起きろとばかりに、掃除機をかけ始めた。/明明是星期天,妻子却好像要说快点早起似的,开始使用除尘机。

    [图片1]

    2、动词未然形+んばかりだ

    <意味>

    就要…;几乎要…;…似地…。(サ变动词未然形要用“せ”。)

    喜びのあまり今にも跳びあがらんばかりだ。/高兴得几乎要跳起来。

    辨析

    ①接续不同

    とばかりに前面接【動普通形、動命令形、イ形、ナ形、名】

    んばかりに前面接【動ない形、するーせ】

    ②意思相近

    都表示样态,意思是“几乎显出.....的样子”。

    ③区别

    んばかりに的用法更广、既可以表示“几乎要说.....的样子”也可表示“看上去要.....的样子”。

    「から」和「ので」的区别

    1、「から」表示主观因果,「ので」表示客观事实的叙述


    A:今日はどうして遅刻したんですか。

    B1:事故があったから、電車が遅れました。

    B2:事故があったので、電車が遅れました。

    ▲分析:在这两个回答中,「から」和「ので」的语感有很大区别。「から」强调是因为事故才害得我迟到,错不在我,在于电车。而「ので」只是单纯叙述事实,即我迟到的原因是发生事故电车晚点。

    由此可见,「から」主张自己行为的正当性,会给对方一种找借口的坏印象,一定要注意!

    2、「ので」比「から」更恭敬

    例:主人はすぐ戻ってまいりますので、こちらでお待ちいただけませんか。

    我的丈夫很快就会回来,可以请你等一会儿吗?

    ▲分析:「ので」常用于敬语,因此中年以上的妇女特别喜欢使用「ので」,显得柔和有教养。

    3、「から」后面可以接请求、命令、推量等,「ので」则不能

    例:よい子だからおとなしくしなさい。(命令)

    好孩子要乖乖听话。

    例:雨が降っているから、誰も行かないでしょう。(推量)

    因为外面在下雨,所以谁都不会去吧?

    4、から要求终止形,ので要求连体形

    例:ここは静かだから、勉強に良いです。

    这里很安静,方便学习。

    例:ここは静かなので、勉強に良いです。

    “因为所以”也是有科学道理的哦~ 日语学习中一定要多多注意这些细微之处。