勤学思培训网USEIRY
  • 总算明白日语比较形基础知识

    语法在能力考中是很重要的一部分、对大部分同学来说也是比较难的一块、所以更要打好基础、今天我们一起来学习一下日语比较形基础知识、巩固一下日语语法基础知识。

    [图片0]

    日语比较形

    名词1は 名词2より 形容词です

    表示名词1比名词2更具有形容词所表示的性质。

    例:李さんは 森さんより 若いです。

    译:小李比森先生年轻。

    例:中国は 日本より 広いです。

    译:中国比日本辽阔。

    例:上海は 北京より にぎやかですか。

    译:上海比北京热闹吗?

    名词1より 名词2のほうが 形容词です

    表示名词2比名词1更具有形容词所表示的性质。

    例:日本より 中国のほうが 広いです。

    译:与日本相比,中国更辽阔。

    例:北京より 東京のほうが 温かいです。

    译:与北京相比,东京更暖和。

    例:大阪より 東京のほうが にぎやかですか。

    译:与大阪相比,东京更热闹吗?

    名词1は 名词2ほど 形容词的否定形式

    表示名词1比名词2更不具有形容词所表示的性质。

    例:東京の冬は 北京の冬ほど 寒くないです。

    译:东京的冬天没有北京的冬天那么冷。

    例:神戸は 大阪ほど にぎやかではありません。

    译:神户没有大阪那么热闹。

    名词1の中で 名词2が いちばん形容词です

    表示在名词1的范围内,名词2最具有形容词的性质

    名词1为表示名词2所属范围的名词。

    例:スポーツの中で サッカーが いちばん おもしろいで。

    译:在各种体育活动中,足球最有意思。

    名词1で いちばん 形容词 名词2は 名词3です

    表示在某个范围内,最具有形容词的性质是名词

    名词1表示场所或时间。名词2为表示名词3所属范围的名词。

    例:日本で いちばん 高い 山は 富士山です。

    译:日本最高的山是富士山。

    例:一年で いちばん 寒い 月は 二月です。

    译:一年当中最冷的月份是2月份。

    [图片1]

    格助词に的用法

    1、存在的地点/ /存在句有2种格式:

    ① 教室に(补语)机が(主语)あります(谓语)。这是补主谓结构,あります译成“有”。全句译成“教室里有桌子。”

    ② 机は(主语)教室に(补语)あります(谓语)。这是主补谓结构,あります译成“在”。全句译成“桌子在教室里。”

    不论在哪种存在句,物体存在的地点,都用“に”表示,称作“存在的地点”。另外,存在句中还有个问题是:人和动物用いる、います。其存在地点仍然用“に”表示。

    2、具体时间/ /在日语中表示时间有2种:一个是象今日(きょう)、去年(きょねん)、来週(らいしゅう)、今朝(けさ)、夕べ(ゆうべ)等等单个的时间名词。另一个是年、月、时、星期等等直接有数词的时间名词,称作“具体时间”。用具体时间时后面要加“に”。

    如:「私は今朝(单个的时间名词)6時に(具体时间名词)起きました。」“ 我今天早晨6点钟起床了。”

    「山田さんは1998年に(具体时间名词)大学を卒業しました。」“山田先生在1998年大学毕业了。”

    「水曜日に(具体时间名词)テストがあります。」“星期三有考试。”

    3、动作的对象/ /英语的及物动词做谓语的句子中有双宾语,即直接宾语和间接宾语。日语中没有间接宾语,英语的间接宾语在日语中用带に的补语表示,就是“动作的对象”用带に的补语表示。

    「先生は学生に(对象)日本語を教えます。」“老师教学生日语。”

    「私は田中さんに(对象)手紙を出しました。」“我给田中发了信。”

    4、动作的落脚点/ /“落脚点”的概念容易和“对象”混淆。“对象”应该是人或者是动物之类有生命的东西;而“落脚点”是动作的归宿。

    「李さんは朝早く教室に(落脚点)来ました。」“小李一大早就来到教室。”

    「この用紙に(落脚点)名前と電話番号を書いてください。」“请在这张表格上写上姓名和电话号码。”

    5、移动的方向/ /一般移动方向用“へ”表示。而这时的へ可以用に代替。

    「明日ペキンに(移动方向)行きます。」“明天我去北京。”

    「来年アメリカに(移动方向)留学します」“明年我去美国留学。”

    动词ます形变化规则

    五段动词:把う段变成い段后+ます

    例:行く~行きます

    買う~買います

    一段动词:去る+ます

    例:食べる~食べます

    起きる~起きます

    カ变动词:只有一个

    来(く)る~来(き)ます

    サ变动词:する~します

    例:勉強する~勉強します

    特殊五段动词:

    帰る~帰ります

    知る~知ります

    入る~入ります

    要る~要ります

    切る~切ります

    走る~走ります 等