勤学思培训网RMOYRF
  • 总算清楚二级日语语法汇总

    语言是一门工具。作为新世纪的我们,多学一门外语就拥有了比别人更多的工作机会,还能提高自身素质,利用业余时间来学习日语,还是很容易的。下面是小编整理的二级日语语法汇总,仅供参考。

    [图片0]

    二级日语语法汇总

    ~において(は)/~においても/~における

    意味 在…〈表示时间、地点〉

    接続 [名]+において

    ①会議は第一会議室において行われる。/会议在第一会议室召开。

    ②現代においては、コンピュ-タ-は不可欠なものである。/在当代计算机是不可缺少的。

    ③我が国においても、青少年の犯罪が増えている。/即使在我国,青少年犯罪也在增多。

    ④それはわたしの人生における最良の日であった。/那时我人生中最美好的一天。

    ~ことか

    意味 多么…啊 〈表示感叹、叹息〉

    接続 [動・い形・な形]の名詞修飾形+ことか

    ①息子から半年も連絡がない。一体何をしていることか。/儿子半年没有联系了,究竟在干什么呢?

    ②あなたの返事をどんなに待っていたことか。/多么盼望你的来信啊。

    ③友達と別れて、どんなに寂しかったことか。/与朋友分别,令人多么寂寞啊。

    ④コンピューターは、なんと便利なことか。/计算机多么方便啊。

    ~ことだ

    意味 在劝告别人此事很重要时使用。应该,必须

    接続 [動-辞書形/ない形-ない]+ことだ

    ①大学に入りたければ、一生懸命勉強することだ。/想上大学就要好好地学习。

    ②風邪気味なら、早く寝ることだ。/要是觉得感冒了,就得早点睡。

    ③言葉の意味がわからなければ、まず辞書で調べることだ。/要是不明白词汇的意思,首先要查字典。

    ④人の悪口は言わないことです。/不要说别人的坏话。

    ~ないことには

    意味 不…就不…

    接続 [動-ない形]

    [い形-く]    +ないことには

    [な形-で]

    [名-で]

    ①実際に読まないことには、この小説のおもしろさはわからないだろう。/若不亲自读的话,就体会不到这部小说的妙趣吧。

    ②部屋がもっと広くないことには、教室としては使えない。/不扩大这个房间就不能做教室使用。

    ③体が丈夫でないことには、この仕事は無理だ。/如果不是身强力壮就做不了这项工作。

    ④担当者でないことには、詳しいことはわからないだろう。/不是负责人,大概详细情况不太清楚吧。

    注意 「~ないことには」的后面常接否定句。

    ~ながら

    意味 虽然…但是…

    接続 [動-ます形/ない形-ない]

    [い形-い]           +ながら

    [な形-○]

    [名]

    ①一緒に暮らしていながら、母の病気に気づかなかった。/虽然一起生活,但却没注意到母亲的病。

    ②お礼を言おうと思いながら、言う機会がなかった。/本想致谢,却没有机会。

    ③日本語わからないながら、テレビのドラマをけっこう楽しんでいます。/虽不懂日语,却很愉快地欣赏日本的电视剧。

    ④彼は仕事は遅いながら、確実で安心して任せられる。/他做事虽然很慢,但却被放心地委派工作。

    ⑤残念ながら、その質問には答えられません。/很遗憾,回答不了你的提问。

    ⑥この掃除機は、小型ながら性能がいい。/这台吸尘器虽小,但性能很好。

    ~にしては

    意味 与预想的不同

    接続 [動・い形・な形・名]の普通形+にしては

    但是,不接[な形]和[名]中的「だ」。

    ①兄はアメリカに20年いたにしては英語が下手だ。/哥哥虽然在美国住了20年,英语却不好。

    ②山田さんは忙しいにしては、よく手紙をくれます。/山田虽然很忙却经常来信。

    ③彼は歌手だったにしては歌が下手だ。/他虽然过去是歌手但是歌却唱得不好。

    ④彼は力士にしては小柄だ。/他是个大力士但是个头却不高。

    二级日语语法汇总学习

    ~(か)と思うと/~(か)と思ったら

    意味 一…就…

    接続 [動-た形]+(か)と思うと

    ①リーさんは「さようなら」と言ったかと思うと教室を飛び出していった。/小李刚说完再见,就奔出了教室。

    ②空が暗くなったかと思ったら、大粒の雨が降ってきた。/天刚黑就下起了大雨。

    ~か~ないかのうちに

    意味:几乎同时 〈一件事是否完了还不明了时,紧接着发生下一件事〉

    接続[動-辞書形/た形]+か+[動-ない形]+ないかのうちに

    ①ヘビースモーカーの彼は、たばこを1本吸い終わったか終わらないかのうちに、また次のたばこに火をつけた。/嗜烟如命的他,刚吸完一支烟,马上又点起了另一支烟。

    ~からいうと/~からいえば/~からいって

    意味 从某一点来看

    接続 [名]+からいうと

    ①中国は人口からいうと世界第一だが、人口密度は日本よりずっと低い。/中国从人口上来讲是世界第一,而人口密度却比日本低很多。

    ②品質からいえば、これが一番いいけれど、値段がちょっと高い。/从质量上来讲,这个是最好的,但价钱稍贵。

    ~からといって

    意味 虽然…

    接続 [動・い形・な形・名]の普通形+からといって

    ①お金があるからといって偉いわけではない。/有钱不一定伟大。

    ②一度や二度失敗したからといって、あきらめてはいけない。/不能因为一两次的失败就放弃。

    ~から見ると/~から見れば/~から見て(も)

    意味 从…来看

    接続 [名]+から見ると

    ①子供の教育という点から見ると、豊かすぎる生活は、必ずしもいいとは言えない。/从孩子的教育上看,过于优裕的生活不一定就好。

    ②昨日の首相の発言から見れば、彼はこの法案に否定的な考えを持っているようだ。/从昨天首相的发言来看,他对此法案似乎持否定态度。

    ~ことから

    意味 因为 〈阐述理由以示后文的根据〉

    接続 [動・い形・な形・名]の名詞修飾形+ことから

    但是不采用[名-の]的这种形式。而采用[名-である]、「な形-である」的形式。

    ①道がぬれていることから、昨夜、雨が降ったことがわかった。/从道路湿了来看,就知道昨天晚上下雨了。

    [图片1]

    ~ことに(は)

    意味 事先陈述说话着的心情、感情,表示强调时使用。

    接続 [動-た形]

    [い形-い]  +ことに

    [な形-な]

    ①驚いたことに、わたしの祖父と恋人のおじいさんは小学時代の友達だったそうだ。/让我吃惊的是,我的祖父和我恋人的爷爷是小学时代的朋友。

    ~上(じょう)(は)/~上も/~上の

    意味 从某一观点来考虑

    接続 [名]+上

    ①京都には歴史上有名なお寺が数多くある。/京都有很多历史上有名的寺院。

    ②これは理論上は可能だが、実用化には時間がかかりそうだ。/这个在理论上是可能的,但是到实用阶段好象还需要时间。

    二级日语语法真题及答案

    1. 彼の方が悪いんだから、君が謝る(   )。

    1) ことはない

    2) ことはある

    3) ことではない

    4) ことである

    正解:1

    解:ことはない:不必……;和它有同种用法的还有:までもない、必要がない。

    例:今度のテストは简単ですから、心配することはないよ(这次测验很简单,不必担心)

    ことではない:并不是……

    例:昔と言っても、そう昔のことではないが、こんなことがあった。

    (说是从前,其实也不算太遥远,曾有这么一件事。)

    译:是他的错,你用不着道歉。

    2.友だちがつき合っている彼には、なんと奥さんがいた。しかたがない別れ(   )。

    1) させるしかない

    2) させられないだろう

    3) させるべきではない

    4) させるわけにはいかない

    正解:1

    解:动词基本型+しかない ,表示别无他法只好做某事,“只好——-”

    べきではない表示:“不应该----” わけにはいかない表示从社会常识或者自己累积的经验来考虑不能做某事,前面否定接续则表示:必须--,不得不---。

    译:朋友正在和他交往,他好像有太太,没办法,只好让他们分手。

    3.体に悪いと知りながら、酒を(   )人が多い。

    1) やめたい

    2) やめている

    3) やめられる

    4) やめられない

    正解:4

    解:动词连用形+ながら,表示:一边-一边,或者 虽然—但是--やめられない是动词的可能态否定,表示难以戒掉。

    译:虽然知道对身体不好,但是难以戒掉酒的人很多。

    4.私も留学していたことがありますから、あなたの苦労がわからないこと__ありません。

    1 と

    2 まで

    3 さえ

    4 も

    正解:4

    解:~~ないことはない|ないこともない “不是不|可以~~”表示总体肯定还有部分不足。 自分で料理しないこともないが、あまり上手には作れない(我自己不是不做菜,只是做的不怎么好)。

    译:我也曾经留过学,所以我不是不了解你的辛苦。

    5.ふるさとの母から届いた手紙を__うちに、思わず涙がこぼれた。

    1 読んでおく

    2 読んでいる

    3 読んである

    4 読んでしまう

    正解:2

    解:~~うちに 表示“在~~的过程中”不知不觉出现了事先未料到的其他情况日本人と付き合っているうちに日本語が出来るようになりました(在与日本人交往中学会了日语)。

    译:读着故乡的母亲寄来的信,禁不住流下了眼泪。

    6.あの人は口が軽いから、秘密をもらし(   )。

    1) かねる

    2) すぎる

    3) かねない

    4) すぎない

    正解:3

    解:かねない表示前面所述的事可能发生,一般用于不太好的场合。相当于“不见得不……”、“也有可能”、“说不定”等意思。如:あの人なら、そのようなひどいことをやりかねない。(他说不定会干那样的事。)

    译:那个人说话口无遮拦,有可能会泄露秘密。